今週のおすすめ

  • 大橋慎の真空管・オーディオ ラスト・メッセージ大橋慎の真空管・オーディオ ラスト・メッセージ

    2025.09.19発売

    最後に伝えておきたいことを全部まとめました!真空管アンプを楽しむための貴重なノウハウと知識がここに集結!『大橋慎の真空管・オーディオ ラスト・メッセージ』が発売

    楽器演奏やレコーディングをされる方でしたら、真空管を使った機器の音の良さは実感されていることと思います。本書は、そんな真空管を搭載したアンプを使って音楽を聴こう、という趣旨となっています。
    ナビゲーターの大橋慎氏はオーディオブランドSUNVALLEY audioを主宰し、数々の名作真空管アンプを送り出してきました。しかもそのアンプは、真空管の挿し換えを楽しめる仕様となっていて、「球ころがし」というムーブメントの中心地となっています。
    本書ではMUSIC BIRDで放送されていた番組「真空管アンプ一本勝負」を再録するほか、斯界の達人との対話、真空管アンプの使いこなしのノウハウなども掲載し、さまざまな角度から「真空管・オーディオ」生活をサポートします。
    DIYへのこだわり、D to C戦略、中古品の買取及び再販売と、革新的な歩みを続けてきた同社の歴史を振り返るためにも本書は最適で、主要30モデルの回路図を一挙に掲載するなど、資料的な価値も高いと自負しております。
    同社のハードユーザーから、真空管アンプにちょっと興味がある方まで、ぜひお手にとってみてください。

  • ピアノ基礎トレ365日! 新装版ピアノ基礎トレ365日! 新装版

    2025.09.18発売

    ピアノ基礎トレの決定版!1日たった2小節の積み重ねが上達への近道!『ピアノ基礎トレ365日! 新装版』が発売

    ピアノの基礎練習を365日、毎日続けることは難しいこと。ただ、練習の内容や質によって、身に付く速度は変わってきます。まずは目的と目標を立てて、何の練習をしているのかを常に意識することが大切です。デイリー・トレニングとなる本書では、集中できる時間を3~5分と短めに設定しています。あまり長い時間に渡って練習すると、本当に身につく前に飽きてしまい、投げ出してしまうことが多いからです。毎日の2小節フレーズは、ジャンルを問わない、いろいろなパーツ課題を手に与えて経験することができるので、その日に弾けなかったとしても、試行錯誤の過程がのちに活きてきます。また、「移調」、「テンポ設定を変化させてみる」、「リズム替えもしてみる」など、工夫できることはたくさんあるので、余力がある方はぜひチャレンジしてみてください。

  • NIAGARA SONG BOOK(2025 Edition)NIAGARA SONG BOOK(2025 Edition)

    2025.09.19発売

    永井博、河田久雄それぞれが描く、大滝詠一の世界。新たな掲載作品とともに伝説のイラスト・ブックが2冊同時復活!

    2025 Editionと副題にあるとおり、今回の2冊は1980年代に出版されていたオリジナル版イラスト・ブックの"復刻"ではなく、サイズも異なれば掲載イラストも異なる、いわばリミックス・バージョンとも言える内容になっています。そして、原画のポジ(イラストを撮影した写真)と比較してわかったのですが、オリジナル版は時代柄もあるのか、かなり濃い色味で印刷されており、今回は原画のニュアンスに近づける、いわばリマスター的な処理も行いました。それぞれ1/3ほどのイラストが入れ替えとなっているので、オリジナル版をお持ちの方も、録り下ろし巻末インタビューと合わせてチェックしてみてください(特に河田さんの「~2」は当時本書のために描かれながら未収録となった作品も含んでいます)。今年の3月に発売された『Complete NIAGARA SONG BOOK』のリスニングのお供に、ぜひどうぞ!

  • ギター裏ワザ大全ギター裏ワザ大全

    2025.09.19発売

    「ギター裏ワザ大全」が発売!プロも密かに使う"禁断の技"を300ページ越えで大公開!!

    本書の"裏ワザ的"な使い方を紹介しましょう。
    「裏の裏って、表じゃない?」と思った人、鋭いです! そのとおり。音楽の神髄は、まさに、そこに隠れていたりします。裏側から表を見る・・・・・・視点を変えることって重要なんですね。
    さて、275本にものぼるネタの中には、自分の方向性とは違う視点もあるはずです。そんなときは「自分に合わない」と切り捨てず、音楽の視野を広げる材料として眺めてみてください。
    「このネタが役立つのは、どんな人?」「どんな場面で使える?」と考えていくうちに、普段は使っていなかった感性が刺激されます。このような訓練をくり返すたびに、あなたの感性は、みるみる鋭くなっていくはずです。
    著者・いちむら先生の独自の切り口で音楽の本質に迫る手法は、プロからも高く評価されています。音楽に本気で向き合っていると、時に心が折れそうになることもあるでしょう。そんなときは、本書をパッとめくってみてください。偶然開いたページに・・・・・・あなたにとっての「運命の1行」が待っているかもしれませんよ!

  • 弱点に気づいてうまくなる! 脱初心者を目指す 実践型サックス練習法弱点に気づいてうまくなる! 脱初心者を目指す 実践型サックス練習法

    2025.09.17発売

    入門者・初心者が陥りやすい悩みの原因と解決方法を伝授!『弱点に気づいてうまくなる!脱初心者を目指す実践型サックス練習法』が発売に

    サックスの練習をする中で、例えば自身が練習している"息の吹き込み方が正しいのかどうかイマイチわからない"、"なかなか求める音が出ない"、といったストレスを抱えることはありませんか!? 本書は著者の加度さんが日々の後進への指導などで感じられてきた初心者の多くが抱えやすい"弱点の克服"がキーワード。 お悩みポイントの原因は1つとは限らないため、お悩み例の対処方法を多角的に伝えるとともに、実際に曲を演奏しながら脱初心者を目指す内容になっています。
    本書の冒頭で著者の加度さんは"辛いことを乗り越え、克服するためには、もちろん努力は必要ですが、努力・根性だけではなかなか解決までいたることができません。原因を知り、適切な対処を行なう知識が必要です"と言われています。ぜひ長年抱えていた悩みをこの1冊で打ち破り、レベルアップしていきましょう。

  • 評伝 竹中尚人 Charと呼ばれて評伝 竹中尚人 Charと呼ばれて

    2025.09.12発売

    古希を記念してChar初の評伝を発売!日本のロック史にCharという稀代のミュージシャンを位置付ける壮大なドキュメント

    僕が初めてCharさんを観たのは中学生だった1977年、当時放送されていたテレビ番組『ぎんざNOW!』でした。エレキ・ギターを派手に弾きながら、"チュチュチュルル"と歌う姿に一発でノックアウトされました。曲は忘れもしない「逆光線」。長身痩躯、そして長髪。それまでに見たことのないロックスターがそこにいました。日本にもこんな人がいたのかと衝撃を受けました。それ以来、長きにわたりファンであり続け、僕がギター・マガジンの編集者になってからは何度もインタビューし、今日に至ります。この本は、僕と同世代でやはり中学生の頃にCharさんの虜になった細川真平さんが渾身の筆で書き上げた評伝です。企画から2年、取材に通い続けること1年以上、Charさん本人はもちろんのこと、Charさんの人生に大きな影響を与えた関係者27人にもみっちり取材して、大ボリュームの640ページに仕上げました。今年古希を迎えたCharさんの波乱万丈の人生を活写した決定版です。

  • SPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。SPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。

    2025.08.25発売

    結成10周年記念・花冷え。の魅力が満載の初のアーティストブック『SPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。』が発売!

    結成10周年のアニバーサリーイヤーに待望のアーティストブックの登場です。4人のキュートなフォトセッションから始まり、ソロインタビューでは出会った頃の話からこれからのバンドの展望までたっぷり語ってくれています。アーティストブックらしい機材紹介やバンドスコアも網羅しつつ、花冷え。のプライベートな一面も知ることができる、ツアーオフショットやコスメ紹介の企画も必見です。コスメページのヘアメイクはメンバー自身がセルフで行っています! この1冊で花冷え。のすべてが分かる、ファン必読のアーティストブックに仕上がっています。

  • 2小節単位のフレーズでギターの運指力を上達させる本2小節単位のフレーズでギターの運指力を上達させる本

    2025.08.25発売

    難しい理論は抜き!ひたすら左手の運指を鍛え、体に覚え込ませる2小節フレーズが満載!!!「2小節単位のフレーズでギターの運指力を上達させる本」が発売

    本書には上記以外に「実践では(たぶん)出てこない」パターンでの運指練習があります。例えば人差指、薬指、小指の3本で3弦を押さえたままにして、残る中指で3弦以外を押さえて音を鳴らすというフレーズ。中指の独立性を高めるには良い練習ですが、これは普通の運指練習では登場しないユニークなパターンですね。巻末には底本の書籍にはないダイアトニック・コードのコード・トーンを弾く運指練習も掲載。弾いていると「運指が上達+いつの間にかコード・トーンも覚えられる」という一石二鳥のエクササイズです。本書の表紙写真は著者の小川さん御自身が指板に手を置いたところですが、若干ストレッチ気味なポジションを力みなく押さえている理想の状態です。本書の2小節エクササイズをきちんと活用すれば、みなさんも理想の運指フォームを会得できますよ!

  • ジャキーン!ジャキーン!

    2025.08.25発売

    あの伝説のギタリストが主人公!?ギタマガ人気連載マンガが単行本化!「ジャキーン!」発売

    足かけ10年、全120回にわたって連載した漫画『ジャキーン!』がついに単行本となりました! ジミヘンはもちろん、カート・コバーンやエリック・クラプトンなど、世界的なギタリストが多数登場していますが、日本のギタリストもCharさんや布袋さん、Ken Yokoyamaさんなど、ギター・マガジン縁の方々がジミヘンと夢のコラボを果たしています。あくまで全話フィクションですが、本漫画を読めば、ジミヘンという歴史的ギタリストが非常に身近に感じられるのではないでしょうか? 全体としてはギャグ漫画の類いなのですが、ところどころにギター音楽史のウンチクも散りばめられていますので、活字だけの本が苦手な方は、是非ともご一読ください。