• トップ
  • NEWS
  • 10時間以上の音声動画と連動して、ポップスの現場で求められる能力を鍛える! 『ネオ・ソルフェージュ ポピュラー音楽のための読譜と聴音能力開発エクササイズ』発売!

NEWS

2022.12.19

10時間以上の音声動画と連動して、ポップスの現場で求められる能力を鍛える! 『ネオ・ソルフェージュ ポピュラー音楽のための読譜と聴音能力開発エクササイズ』発売!

 インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)は、『ネオ・ソルフェージュ ポピュラー音楽のための読譜と聴音能力開発エクササイズ』(古山丈 著)を、2022年12月16日に発売しました。
 同書は音楽大学で実際に採用されたポップス向けのソルフェージュを書籍化したもので、和音の機能を食事に例えるなど、分かりやすい解説が評判となっています。
 ポピュラー音楽の演奏家はもちろん、レコード会社や事務所のスタッフなどの現場スタッフにとって必須の聴音と読譜能力を身に付けるのに最適な1冊だと言えるでしょう。またコードに苦手意識を持っているクラシック畑の演奏家にも、大きな助けとなるはずです。
 しかも優に10時間を超える音声動画と連動することで、さながら授業を受けているかのように読み進めることができるのも本書の大きな特徴。繰り返し学習することで、聴音と読譜の能力が向上し、コード理論も身に付けられるはずです。

■書誌情報
書名:ネオ・ソルフェージュ ポピュラー音楽のための読譜と聴音能力開発エクササイズ
著者:古山丈/監修:山口哲一
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
発売:2022年12月16日
発行:リットーミュージック
商品情報ページ https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3122317108/


CONTENTS
Part1 ネオ・ソルフェージュはどこが「ネオ」なのか
 Chapter0 ネオ・ソルフェージュとはなにか?
 Chapter1 従来のソルフェージュが目指しているもの
 Chapter 2 聴音能力と耳コピ力の違い
 Chapter 3 ネオ・ソルフェージュで得られる能力
Part 2 ネオ・ソルフェージュ・エクササイズ
 Step 1 マスターリズムの基礎
  Step 1-1 マスターリズムの読み方
  Step 1-2 レッテルについて
  Step 1-3 初めてのマスターリズム作成
  Step 1-4 マスターリズムの表記法
  Step 1-5 弱起と拍子の変更
 Step 2 反復記号の使い方
  Step 2-1 反復記号の読み方
  Step 2-2 リピート記号を使ったマスターリズム作成
  Step 2-3 D.S やコーダを使ったマスターリズム作成
  Step 2-4 x 2 Only を使ったマスターリズム作成
 Step 3 マスターリズムでの細かい指定
  Step 3-1 コードの表記
  Step 3-2 リズムの表記
  Step 3-3 メモ、その他の表記
 Step 4 和音記号と和音の機能
  Step 4-1 和音記号
  Step 4-2 和音の機能
  Step 4-3 代理コード
 Step 5 コードネームとキー
  Step 5-1 コードとはなにか?
  Step 5-2 キーとはなにか?
  Step 5-3 調号について
  Step 5-4 臨時記号の付くコード
  Step 5-5 音階について
 Step 6 マイナーキーの正体
  Step 6-1 マイナーキーの3つの音階
  Step 6-2 マイナーキーの曲
  Step 6-3 マイナーのさまざまなキーと平行調
  Step 6-4 マイナーキーの調号
  Step 6-5 マイナーキーの3つの音階 (PART2)
 Step 7 セブンスコード
  Step 7-1 メジャーキーのセブンスコード
  Step 7-2 マイナーキーのセブンスコード
  Step 7-3 音程のまとめ
  Step 7-4 セブンスコードの詳細
 Step 8 セコンダリードミナント
  Step 8-1 セコンダリードミナントコード(三和音)
  Step 8-2 セコンダリードミナントセブンスコード
  Step 8-3 ディミニッシュへの置き換え
  Step 8-4 和音のまとめ
 Step 9 さまざまなコード
  Step 9-1 サブドミナントマイナー
  Step 9-2 借用和音のまとめ
  Step 9-3 sus4 
  Step 9-4 分数コード
  Step 9-5 テンションコード
  Step 9-6 その他のコード
 監修者のことば 音楽ビジネス専攻の音大生が「ネオソルフェージュ」を学ぶ理由

エクササイズ
EXERCISE01 歌詞カードにレッテルを付けよう
EXERCISE02 マスターリズムを作成しよう
EXERCISE03 歌詞カードを使わずサイズをメモしよう
EXERCISE04 マスターリズムを作成しよう②
EXERCISE05 演奏の順番を考えよう
EXERCISE06 反復記号の設定をしてみよう
EXERCISE07 マスターリズムを完成させよう
EXERCISE08 I、IV、V の和音を聴き取ろう
EXERCISE09 II、III、VI をふくめた和音を聴き取ろう
EXERCISE10 演奏における和音を聴き取ろう
EXERCISE11 代理コードを設定しよう
EXERCISE12 コードネームを判別しよう
EXERCISE13 和音記号を判別しよう
EXERCISE14 聴音課題
EXERCISE15 聴音課題②
EXERCISE16 和音記号とコードを判別しよう(G・D メジャー)
EXERCISE17 聴音課題(Gメジャー)
EXERCISE18 聴音課題(Dメジャー)
EXERCISE19 キー、和音記号、コードの判別
EXERCISE20 さまざまなキーでの聴音課題
EXERCISE21 音階の課題
EXERCISE22 聴音課題(Aマイナー)
EXERCISE23 キー、和音記号、コード判別(マイナー)
EXERCISE24 さまざまなマイナーキーでの聴音課題
EXERCISE25 マイナーキーの3つの音階の課題
EXERCISE26 セブンスコード聴音課題(メジャー)
EXERCISE27 セブンスコード聴音課題(マイナー)
EXERCISE28 コード表の穴埋めをしよう
EXERCISE29 音程についての課題
EXERCISE30 セコンダリードミナントの聴音課題
EXERCISE31 セコンダリードミナントセブンスの聴音課題
EXERCISE32 ディミニッシュへの置き換え聴音課題
EXERCISE33 借用和音その他の聴音課題


PROFILE
古山丈(こやま・じょう)
作曲家。(株)トーン・グラデーション代表取締役。
大阪音楽大学作曲学科卒業。
朝日新聞社全国高校野球選手権記念大会、損保ジャパン、JR西日本、その他多数のテレビCM音楽を製作。
大黒摩季、ゆず、石井竜也、宮沢和史、その他多数のアーティストのライブやレコーディングにオーケストラアレンジやディレクションで参加。
羽佐間道夫、野沢雅子、山寺宏一主演の声優口演ライブにて、東京オペラシティ、いずみホールでキーボードソロとして出演。
神戸市室内管弦楽団の委嘱による弦楽合奏編曲多数。
また同楽団より、コンサートの企画、作編曲、司会を依頼され、ろうきんコンサート2018「J-Pop Strings Fes!!」をプロデュースし好評を博す。
近年はミュージカルの音楽制作にも関わるようになり、DAIONミュージカル第11回公演「ヒヒ伝説」にて編曲と音源製作を担当。2023年の新作公演では作曲編曲及び音源制作の依頼を受け、目下格闘中。
音楽書籍「リアルなMIDIの作り方教えます」(C)YAMAHA 楽譜アレンジ担当。
幅広いジャンルの音楽制作を手掛ける中で、特にオーケストラにおいて、
『バーチャル = DAWの打ち込み』
『リアル = 譜面を書く』
の両方において、これまで多数の仕事を扱ってきた為、これらの双方を専門としている。
関西現代音楽交流協会会員。
大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻、ミュージカルコース、作曲デザインコース 非常勤講師
ホームページ https://joekoyama.com

【株式会社リットーミュージック】https://www.rittor-music.co.jp/
『ギター・マガジン』『サウンド&レコーディング・マガジン』等の楽器演奏や音楽制作を行うプレイヤー&クリエイター向け専門雑誌、楽器教則本等の出版に加え、電子出版、映像・音源の配信等、音楽関連のメディア&コンテンツ事業を展開しています。新しく誕生した多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」の運営のほか、国内最大級の楽器マーケットプレイス『デジマート』やエンタメ情報サイト『耳マン』、Tシャツのオンデマンド販売サイト『T-OD』等のWebサービスも人気です。

【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

以上
________________________________________
【本件に関するお問合せ先】
株式会社リットーミュージック 広報担当
E-mail: pr@rittor-music.co.jp