• トップ
  • 商品一覧
  • はじめてのフラット・マンドリン~ブルーグラスからポップスまでを彩る魔法の楽器の鳴らし方

はじめてのフラット・マンドリン~ブルーグラスからポップスまでを彩る魔法の楽器の鳴らし方

前田 宏樹(著)

定価2,640円 (本体2,400円+税10%)
発売日2023.12.18
品種ムック
仕様A4変形判 / 144(予定)ページ
ISBN9784845639748

内容

アメリカーナ/ブルーグラスの花形楽器、
フラット・マンドリン初心者のための教則本

アメリカの音楽シーンを席巻するアメリカーナ/ブルーグラスの中で、最も花形の楽器とされるマンドリン。古くはビル・モンロー、デヴィッド・グリスマン、サム・ブッシュといったヒーローが一斉を風靡しましたが、近年もパンチ・ブラザーズのクリス・シーリーやシエラ・ハルなどの新たな若き才能が次々と登場し、マンドリンの可能性を一段上のステージに昇華させています。
ロックの世界でもブルーグラスをルーツに持つギタリストは多く、グレイトフル・デッドのジェリー・ガルシア、バーズのクラレンス・ホワイトなどがその筆頭と言えます。はっぴいえんどや高田渡など、日本のフォーク/ロックの黎明期の音楽にもマンドリンは積極的に使われてきました。
しかし、そんな音楽に憧れていざマンドリンを始めようと思っても、ボール型のクラシック・マンドリンとは異なるフラット・マンドリンを主題とした日本語の教則本がほとんどありません。本書は、ブルーグラスで歌われるトラッド・ソングを中心に、ポップス、ロックにも応用がきくフラット・マンドリンの基礎を、YouTube連動でイチから学べる決定版と呼べる教則本となります。

※本書はマンドリン奏者の前田宏樹氏の著書『ブルーグラス・マンドリン・テキストブック(電子版のみ)』全3巻をまとめ、再編集した一冊となります。


●予定コンテンツ

・マンドリン各部の名称/マンドリンの種類/構え方
・基本コード表一覧

基礎編

1.基本のピッキング
2.メジャー・スケールを弾いてみよう
3.メロディと開放弦を使った和音について
4.基本コードを使ったバッキング・パターン
5.イントロダクションをつける
6.エンディングをつける
7.イントロとエンディングのバッキングについて

中級編

8.ピッキングについて
9.トレモロを使った奏法
10.曲に抑揚を付けて感情豊かな演奏をする
11.ツイン・マンドリンに挑戦してみよう ダブルストップ
12.ダブルストップ
13.クローズド・ポジション-小指を使ったスケール


上級編

15.リックを使った演奏について
16.クロスピッキング
17.プリング・オフと3連符を使った奏法
18.バッキングのバリエーションについて
19.ゴースト・ノートを利用したバッキング
20.ブラッシングとオープン・コード・バッキング
21.オブリガートの作り方
22.ソロ・フレーズのアレンジを作っていくプロセス
23.ハイポジションで弾く
24.スプリット・チューニングにチャレンジ
25.ポップス&ロック・ミュージックの中のマンドリンとアレンジのアイディアについて

補習講座
1.スリー・コード(主要三和音)
2.転調とサークル・オブ・フィフス
3.マンドリンのアルペジオ・エクササイズ
4.CAGEDシステム~複数のコードを認識する
5.CAGEDシステムを基にした音の探し方
6.ブリッジ調整の仕方
7.意外と知らない!?マンドリン弦の張り方


練習曲
・Bile Them Cabbage Down
・Wildwood Flower
・Home Sweet Home
・Old Joe Clark
・When I'm Gone
・Will The Circle Be Unbroken
・Little Annie
・Whiskey Before Breakfast
・Arkansas Traveler
・Shady Grove
・Red Haired Boy
・Sally Goodin'
・Liberty
・Back To The Cross
・Midnight On The Water
・Pass Me Not
・Black Mountain Rag
・Daley's Reel
・Faded Rose
・Bury Me Beneath The Willow Tree
・Golden Slippers
・The Maid Behind The Bar
・East Tennessee Blues
・Blackberry Blossom
・Black Mountain Rag
・John Henry