内容
日本におけるマーチング/ドラム・コーの第一人者・石川直が贈る、 スネア・ドラミング上達の秘訣
石川直による、DVD付スネア専門教則本が登場。第一章では、スネア用練習曲を全8曲提示し、テクニック解説とポイント解説を加えて叩き方の秘訣を紐解きます。後半になるにつれて、5連符や9連符などの難解なテクニックにも触れ、個人的技量の向上を促進。鉄壁のスティック・ワークを手に入れるためのノウハウを伝授します。第二章では、合奏練習法を紹介。簡単なエクササイズを交えて、音や見た目を揃えていきましょう。マーチングの本質ともいえる、集団での一糸乱れぬ演奏の楽しさを実感して下さい。さらに本書には、神保彰氏との対談も収録。セット・ドラマーとマーチング・ドラマーのトップが、ドラムの本質を語ります。2本のスティックで世界を広げていくための方法論が詰まった、全ドラマー必見の内容をお楽しみ下さい。
 
 【CONTENTS】
 ≪第一章 スネア・テクニック向上のススメ≫
 ■練習曲  No.1
 ◎強化テクニック
 T-A 8分と16分のタイミングの安定
 T-B マルチプル・ストローク
 ◎難解ポイント
 P-A mm.9~10の右手の手順
 P-B mm.11~12の左手の手順
 P-C m.12におけるインバーテッド・ロール
 P-D  mm.13~15の同時叩き
 
 ■練習曲 No.2
 ◎強化テクニック
 T-A 3連系のタイミングの安定
 T-B  マルチ・スティッキング
 ◎難解ポイント
 P-A mm.1~2の右手の手順
 P-B mm.3~4の左手の手順
 P-C  mm.7+13~14の3連でのインバーテッド・ロール
 
 ■練習曲 No.3
 ◎強化テクニック
 T-A アクセントとタップ
 T-B 16分、3連のアクセント・シフト
 ◎難解ポイント
 P-A 8分、3連、16分のギア・シフト
 P- B mm.3+7のアクセント変化
 P-C mm.9~12のアクセント
 P-D mm.13~15における抜粋練習
 
 ■ 練習曲 No.4
 ◎強化テクニック
 T-A アクセント無のロールとディドル
 T-B アクセント付のロールとディドル
 ◎ 難解ポイント
 P-A アクセント付ディドル
 P-B アクセント付5ストローク・ロール
 P-C mm.5~7の分割練習
 P-D  mm.9~12のセクション分け練習
 P-E mm.13~16の分割練習
 P-F mm.13~16をリズムの骨組みにする
 
 ■ 練習曲 No.5
 ◎強化テクニック
 T-A フラム・アクセント
 T-B フラム系ルーディメンツ
 ◎難解ポイント
 P-A  5/8拍子の解釈
 P-B mm.13~16の分解
 P-C mm.13~16を骨組みにする
 P-D mm.21~24を分解する
 
 ■ 練習曲 No.6
 ◎強化テクニック
 T-A シングル&ダブルでの6連符
 T-B ダブル&トリプルでの3連符
 T- C 3連の5ストローク・ロールを5連符へ
 T-D 5連符への導入
 T-E 5連符のアクセント
 T-F 6連符の変則アクセント
 T-G  6連符と16分3連
 T-H パラディドル・ディドル
 ◎難解ポイント
 P-A mm.1~8を3連にしてアクセントを理解
 P-B  m.16の9連符のタイミング
 
 ■練習曲 No.7
 ◎強化テクニック
 T-A シングル・ストローク・ディドル
 T-B T-Aにアクセント、ダイナミクスを付ける
 T-C 8分音符を生かした3連の変則アクセント
 ◎難解ポイント
 P-A  mm.8~9を骨組みにする
 P-B mm.14~15を骨組みにする
 P-C WHIPテクニック
 P-D mm.10~13での WHIPテクニック練習
 
 ■練習曲 No.8
 ◎強化テクニック
 T-A フラム・ドラッグ
 T-B チーズ
 T-C フラム・ファイブ
 T-D 3連パタフラフラ w/チーズ
 T-E コンセキューティヴ・フラム
 T-F フラム・パラディドル
 T-G チーズ w/ オフ・ビート・ショット
 ◎難解ポイント
 P-A m.4における3+4拍目の手順
 P-B  m.15の3拍目ウラから始まる4:3
 P-C m.20の3拍目ウラから始まる3連ロール
 P-D mm.29~30のウラ拍スタート3 連ロール
 P-E m.31の5:2フレーズ&ウラからの5連
 P-F m.32の2拍目ウラから始まる8:6
 
 ≪第二章 実践!マーチング・エクササイズ≫
 ■音を揃えるエクササイズ
 EX-1 アッド・オン
 EX-2 C.Pを交互に叩く(3:2)
 EX-3ab 向かい合って1つの打面を叩く(音を意識)
 EX-4 輪を作って叩く(音を意識)
 EX-5&6 まとめエクササイズ
 
 ■見た目を揃えるエクササイズ
 EX-1 鏡を見ながら叩く
 EX-2 輪を作って叩く(見た目を意識)
 EX-3 向かい合って1つの打面を叩く(見た目を意識)
 EX-4ab 片手ずつ腕の平行線上に立ってもらって叩く
 EX- 5&6 まとめエクササイズ
 
 ■コラム1 マーチングの魅力
 ■コラム2 練習における自己マネジメント
 ■コラム3 個人と集団での意識の違い
 
 ■対談「石川直×神保彰 スネア・ドラマーとセット・ドラマー」
 
 ■DVD特典「13 SNARES '09 SOLO PROJECT Ver.p.1 」