MAGAZINES

サウンド&レコーディング・マガジン 2016年11月号

定価916円 (本体833円+税10%)
発売日2016.09.24
品種雑誌
仕様B5変形判 / 256ページ

リットーミュージック会員のご登録(無料)はこちら

内容

バーチャル・リアリティ時代に知っておきたい “VR音響”の最前線

■巻頭特集
めくるめく"VR音響"の世界

OCULUS Riftをはじめとする本格的なHMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)の登場や、アプリ「dTV VR」が10万ダウンロードを突破するなど話題のVR(バーチャル・リアリティ)。その表現は今や映像にとどまらず、音響にも大きな進化が押し寄せている。弊誌でも"立体的な音像"という表現を使うことがあるが、最新テクノロジーにより、主にヘッドフォンによる聴取で、これまでにないほど生々しい立体音響を体感できる環境が増えつつあるのだ。今回、本誌はこの"VR音響"にフォーカス。その歴史を振り返りつつ、音響機材/ゲーム・メーカーへの取材やDAW上での実践方法を紹介。後半ではアーティストへのインタビューを通して、VR音響が音楽にもたらす新しい可能性について考察していく。

Part 1:時代は立体音響から"VR 音響"へ
Part 2:VR音響に着目する各メーカー
WAVES/ヤマハ/カプコン
Part 3:バイノーラルで実践! VR 音響
Part 4:VR音響を得たアーティストはどこへ向かうのか?
ビョーク/evala/Katsuhiro Chiba/國本怜

■特別企画
アンプ・タイプ別!
ギター録音マニュアル

ギタリストならばアンプにこだわりを持つのも自然のこと。しかし、意外に難しいのがこのアンプの録音です。見よう見まねでマイクを立てて録ってみても、演奏しているときのような迫力あるサウンドにならないと悩んでいる人も多いでしょう。この特別企画では、主要なギター・アンプの特徴や使われるケースを押さえながら、どうやって録れば演奏しているときさながらの迫力あるギター・サウンドが録れるのかを指南していきます。自宅やリハスタでぜひ挑戦してみてください。

◎MARSHALL スタック・タイプ
◎FENDER Twin Reverb
◎ハイゲイン・タイプ
◎ROLAND JC-120
◎小型アンプ

■Special Report
宇多田ヒカル『Fantome』
ミキシングの技法に迫る

デビュー・アルバム『First Love』が売り上げ日本記録を樹立。以降オリジナル・アルバムはすべてチャート1位を獲得し、2007 年にはシングル『Flavor Of Life』がダウンロード数の当時の世界記録を達成するなどトップ・アーティストとして君臨する中、2010 年に"人間活動"を宣言し活動休止に入った宇多田ヒカル。さる4月に配信シングル「花束を君に」「真夏の通り雨」を発表してアーティスト活動を本格始動した彼女が、9月28日に8年ぶりとなる6thアルバム『Fantome』をリリースする。アルバムは無駄をそぎ落としたリズム・セクションにエヴァートン・ネルソンのストリングスやアンディ・パナイイーのサックスが効果的に配され、現在の拠点であるUKらしい香りをまといつつ、欧米のポップスとは一線を画した生々しい音像に仕上げられている。今回本誌は、ボーカル以外の大半のレコーディングと「桜流し」を除く全曲のミキシングを手掛けたスティーヴ・フィッツモーリスの取材に成功。『Fantome』のサウンド面について詳しく聞いた。

■Special Interview
ジャイルズ・マーティンが語る
ザ・ビートルズ『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』

ハリウッド・ボウルで1964年/65年に行われたザ・ビートルズのコンサートの模様を収録したライブ・アルバム『ビートルズ・スーパー・ライブ!』が1977年にリリースされてから約40年、ロン・ハワード監督のドキュメンタリー映画『ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』の公開に合わせ、一連のコンサートのオリジナル・テープ音源を素材にして新たに制作されたライブ・アルバム『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』がリリースされた。最先端技術を駆使しながらオリジナル音源に新しい息吹をもたらしたのは、1977年のライブ・アルバムを手掛けたジョージ・マーティンの息子であり、自身も才能豊かなプロデューサーとして活躍するジャイルズ・マーティンだ。何千人ものビートルマニアによる絶叫と歓声が渦巻く環境の中、彼はステージ上の臨場感あふれる演奏をどのようによみがえらせたのだろうか? ジャイルズ・マーティンにインタビューする貴重な機会を得た。

■Special Talk
中田ヤスタカ×カール・ハイド(アンダーワールド)

約1年ぶりとなる中田ヤスタカの不定期対談シリーズ、記念すべき10回目のゲストはアンダーワールドのカール・ハイドだ。名曲「ボーン・スリッピー」で知られるUKテクノ・ユニットのフロントマンであり、相方であるリック・スミスとともにトラック制作も行う人物である。彼と中田を引き合わせたら、どんな会話が繰り広げられるのか?......そんな編集部の妄想が出発点となり、"SUMMER SONIC 2016"に来日したハイドと中田の対談が実現した。

■Featured Tools①
NATIVE INSTRUMENTS Komplete 11徹底解剖

トラック制作からミックス~マスタリング、パフォーマンス、サウンド・デザインまでに使えるソフトウェア・インストゥルメント&エフェクトを集めたパッケージ、NATIVE INSTRUMENTS Kompleteの最新版であるKomplete 11が発売された。ここではKompleteがなぜ人気なのか、そしてKomplete 11にどんな機能が加わったのかを細かく紹介していこう。

◎ラインナップ紹介
◎Kompleteに収録されている定番インストゥルメント&エフェクト
◎Komplete 11シリーズの注目インストゥルメント&エフェクト

■Featured Tools②
グルーブ・マシン界に新星現る!
ZOOM ARQ Aero RhythmTrak AR-96

ZOOMが去る6月末に発売したARQ Aero RhythmTrak AR-96。そのあまりに斬新なルックスから"一体全体どんな機材なのか!?"と思った人も居るだろう。何を隠そう本機はEDMなどのダンス・ミュージックに向けたグルーブ・マシンである。音源/シーケンサー/サンプラー/エフェクト/コントローラーが統合され、1台でトラック・メイクを楽しめるのだ。それだけではない。リング状のコントローラーを本体から取り外せば、Bluetoothによるワイアレス・コントロールが実現するので、ステージ・パフォーマンスにもうってつけである。本企画では、このARQ Aero RhythmTrakの使い方解説+ライブ・パフォーマンス動画連動記事を通して、グルーブ・マシンとしての可能性を探っていこう。

■コンサート見聞録
"ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー"@横浜アリーナ

国民的RPG=ドラゴンクエストが第1作の発売から30周年を迎え、全国5大アリーナを舞台とする豪華キャスト参加のライブ・ショウを敢行! 音楽や映像が演技とシンクロし、壮大な世界観を表現した"ライブスペクタクルツアー"と題されたこの公演。本稿では8月26日~31日に横浜アリーナで行われたショウの模様を、マニピュレーション・システムにフォーカスしてレポートしていきたい。マニピュレーションを担当したのはProject FULLCIRCLEの木内友軌氏と泉泰宏氏。役者のセリフやBGM、効果音などのSEが入り交じったインタラクティブなショウを支えた2人のオペレートについて、プランニングや機材選定の理由など、豊富な写真とともにお送りしよう。

■Production Report
マイク・ポズナー「I Took A Pill In Ibiza(Seeb Remix)」

2016年の最も売れたシングルの一つ、マイク・ポズナーの「I Took a Pill in Ibiza (SeeB Remix)」は、もともと比較的トラディショナルなフォーク調のアレンジだった。しかし、とあるノルウェーのリミックス・デュオがこの曲の持つ可能性に目を付け、トロピカル調のハウス・アレンジを施したことにより大ヒットを記録。そのアレンジを施したのが、エスペン・バルグとシーメン・エリクスラッドのイニシャルから名付けられたデュオ、SeeBだ。彼らはオスロにあるスタジオ、リビングルームを拠点に活動を行っている。本作のリミックスの手法について、二人に話を聞いた。

■behind the scene~映像を音で彩る作曲家たち
サキタハヂメ

映画やドラマ、CM、アニメなど、映像作品を音で彩る作曲家の音楽人生に迫る本連載。今回登場いただくのはサキタハヂメ氏。ミュージカルソー(のこぎり)奏者の第一人者として、世界大会で二度優勝し、のこぎり音楽に関連する活動を行いながら、作曲家として、NHK Eテレ『シャキーン!』、ドラマ『妖怪人間ベム』『銀二貫』『ど根性ガエル』、アニメ『M3~ソノ黑キ鋼~』など、さまざまな劇中音楽を担当している。幼少期に音楽教育の経験はほとんど無かったという氏が、どのような音楽人生を歩み、現在に至ったのか? 大阪・堺市に構えるプライベート・スタジオを訪れ、話を聞いた。

■PEOPLE
◎高木正勝
◎THE NOVEMBERS
◎浅倉大介
◎宇宙ネコ子
◎MACHINA

■Beat Makers Laboratory:コバーン・アイヴォリー

■REPORT
◎音響設備ファイル Studio TLive
◎NATIVE INSTRUMENTS Maschine Jam速報!
◎YAMAHA RIVAGE PM10導入事例 スターテック/セカンドステージ
◎YAMAHA PX Series導入レポート サンフォニックス
◎プロが認める現場仕様のデジタル・ワイアレス・システムLINE 6 XD-V Series
◎DSD対応オーディオ・インターフェース KORG DS-DAC-10Rを使う理由 高橋健太郎
◎担当副社長が語るAVID Pro Toolsの向かう未来
◎ライブ・スペース訪問 渋谷WWW X

■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎CRYPTON 初音ミク V4X
◎MAKE NOISE 0-Coast
◎MANLEY Nu Mu
◎CHANDLER LIMITED TG Microphone Cassette
◎FXPANSION Geist2
◎EIOSIS E2 Deesser
◎AUDIO-TECHNICA ATM350D
◎MXL V67G-HE
◎ALLEN&HEATH QU-24 Chrome Edition
◎YAMAHA EMX7
◎SOUNDCRAFT Signature 16

■LIBRARY
◎IRRUPT BERLIN CONNECTED
◎SOUNDIRON ALTO GLOCKENSPIEL

■DAW AVENUE
STEINBERG Cubase Pro 8.5 浜崎容子
IMAGE-LINE FL Studio 12 JapaRoLL
ABLETON Live 9 Linn Mori
APPLE Logic Pro X 上野耕路
AVID Pro Tools Fumitake Tamura(Bun)
TASCAM PROFESSIONAL SOFTWARE Sonar Platinum ヤマモトショウ
PRESONUS Studio One 砂原良徳

■COLUMN
◎Maxで作る自分専用パッチ 中川善裕
◎【新連載】flumpool阪井一生のプライベート・スタジオ充実計画
◎音楽クリエイターのためのイメージ・トレーニング! 中脇雅裕
◎サンプル大学グルー部ビートメイ科 SUI
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎素晴らしきビンテージの世界 三好敏彦
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎【新連載】H2のエレクトロニクス回想記
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎私の手放せない一品~テンテンコのTEENAGE ENGINEERING OP-1

■SOUND & RECORDING REVIEW
◎NEW DISC
◎ENGINEERS' RECOMMEND
◎BOOKS
◎NEWS

BACK NUMBER