MAGAZINES

ベース・マガジン2025年11月号(Autumn)

定価2,640円 (本体2,400円+税10%)
発売日2025.10.18
品種雑誌
仕様A4変形判 / 172ページ / 付録小冊子/DLカード付属
  • ベース・マガジンWEBで創刊号〜最新号がオンラインで読み放題! 917円/月 ※3ヶ月契約の場合

リットーミュージック会員のご登録(無料)はこちら

FOLLOW

内容

■表紙巻頭特集企画(表紙:JunIzawa×JIRO[CONTRASTZ])

B×B CHEMISTRY!
低音の重なりが引き起こす化学反応

ポピュラー・ミュージックの楽曲において、ベース・パートはひとりで担当する場合がほとんど。また、ベーシスト同士が共演するようなパターンも稀と言っていいだろう。だが、低音と低音、ベーシストとベーシストが重なり合うとき、そこに新たな共鳴が生まれる。そこで本企画で、今注目のツイン・ベース・バンドをフィーチャーしたほか、ベーシスト同士の対談、ベースの多重演奏など、多角的に"ベース×ベース"というテーマをフォーカスした。低音と低音の重なりが引き起こす"化学反応"を、ぜひ楽しんでもらいたい。

CONTENTS
対談企画
JunIzawa×JIROCONTRASTZ
IKUO×村田隆行(I.T.Revolution[DL カード対応]
MINAEast Of Eden×Fami。(LOVEBITES
・ウエノコウジ×ハマ・オカモト(OKAMOTO'S
・シンサカイノ×山本連

MASAKI『ベーシスト・オン・トップ~BASSTARIANナイト2~』ライヴ・レポート
目眩くツイン・ベース・インストの世界
ツイン・ベースを超える? はじめてのルーパー使いこなし術[動画対応]

SPECIAL BASS SCORES
CONTRASTZ KONTRAST[動画対応]I.T.Revolution Pulse XV[動画対応]

■二大特別付録

◎小冊子:BASSIST MINI BOOK vol.1 長谷川カオナシ
初のソロ・アルバム『お面の向こうは伽藍堂』をリリースする、クリープハイプのベーシストとして知られる長谷川カオナシ。彼のパーソナルな部分が色濃く反映された本作のインタビューを軸とした、ミニ・アーティスト・ブックを付属。

◎ダウンロード・カード:IKUO×村田隆行(I.T.Revolution)
本誌内でもインタビューを掲載しているI.T.Revolutionの、完全新作音源がダウンロードできるカードが付属。ぜひカードを使い専用WEBサイトにアクセスし、ふたりが織りなす、ツイン・ベースの楽曲を堪能してほしい。


■SPECIAL REPORT
◎ジョー・ダート セミナー講義録
今夏のFUJI ROCK FESTIVALにヘッドライナーとして初来日を果たしたヴルフペック。そのベーシスト、ジョー・ダートがベース・マガジンWEB主催のセミナー・シリーズ、"ベース・メソッド解体セミナー"に登場した。自身の楽曲を題材にファンク・ベースの極意を日本のベーシストたちに熱くレクチャーし、さらに後半にはサプライズ・ゲストとしてギタリストのコリー・ウォンも参加。世界のベース・ファン垂涎の貴重なセミナー、その一部をダイジェストでお届けする。

■THE BASS INSTRUMENTS 1
◎Ibanez / SR Prestige 2025 Series feat. Yuki Atori[動画対応]
1987年の誕生以来、アイバニーズ・ベースの柱としてプロ/アマ問わず多くのプレイヤーの支持を集めてきた"SR"シリーズ。40年に迫るその歴史のなかで、様々な変遷を経て来たSOUND GEARの最新の形として、ハイエンド・ラインである"Prestige"シリーズの2025年版モデルが発表された。その進化の実像を、SRユーザーでもある新世代テクニカル・ベーシスト、Yuki Atoriに検証してもらった

■THE BASS INSTRUMENTS 2
◎幾多のプライドが成す次世代の低音 Vincita の革新(試奏者:イガラシ[ヒトリエ])
TECH 21をはじめとした輸入代理店業務から、多機能電源ブランドK.E.Sといった自社ブランドの展開など、幅広い分野でプレイヤーを支えるキクタニミュージック。同社が満を持して設立したギター/ベース・ブランドがVincita(ヴィンシタ)だ。和訳で"勝利"、"達成"という意味を持つ同ブランドの正体とは、そしてラインナップするベース・モデルの実力とは――。同社を率いる代表へのインタビューのほか、プロ・ベーシストによる徹底レビューなどを通してVincitaの実態・魅力に迫っていく。

■GEAR
◎GENZLER × OKbass 人気ペダル4機種を徹底検証!
プレイヤーの目線を取り入れたプロダクトで 存在感を放つNY発のブランド、GENZLER(ゲンツラー)。 実用的な機能で注目を集める同社のペダル全4種類を ベーシスト/YouTuberであるOK Bassが細かくチェック。 各モデルのレビューに加えて、 オススメのセッティングを教えてもらった。

■特別企画
◎ベース愛好家のための新感覚オンライン・コミュニティ BASS GEEK College
◎ベースに特化したアニメ・特撮ソングを収録したコンピCDが発売!

■THE AXES
◎トニー・レヴィン(BEAT)

■INTERVIEWS
◎武田祐介(RADWIMPS)
◎ピノ・パラディーノ

■DIGITAL FRONTIER #画面越しの重低音
◎第1回:Mutsumi

■BM SELECTED SCORES
◎「スモーキン・ビリー」ミッシェル・ガン・エレファント
◎「Iron Man」 ブラック・サバス
※電子版には「BM SELECTED SCORES」の収録はありません

■連載
◎わかざえもんpresents機材はロマン!
◎芸人・ヒロシの孤独な低音キャンプ
◎BMG (Behind the Masterful Groove)~プロフェッショナルの舞台裏~ 第 7 回:藤本ひかり
◎低音めし~ベーシストの食の嗜み〜 かわいしのぶ
◎ベーシストのライフワーク HIDEYAN

■連載セミナー
◎ガモウユウイチの昭和の低音マエストロ

■MY DEAR BASS
◎ヘンリック・リンダー(ダーティ・ループス/SLAK)

■BASSMAN'S LIBRARY
CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.

■NEW PRODUCTS
ベース関連の新製品紹介

BACK NUMBER