『ピアノ基礎トレ365日! 新装版』譜例に対応する模範演奏音源(全376トラック)です。下記の譜例名の横にある再生ボタンを押してお聴きください。(パソコンではmp3を一括ダウンロードすることもできます)
※音源をダウンロード後、XやFacebookなどSNSでの共有はご遠慮ください。
※一度ダウンロードしたデータは必ずお客様ご自身でバックアップ、管理をお願いいたします。
※この音源の全データは、ユーザーの個人使用のみが認められており、営利目的による使用はその内容いかんにかかわらず認められておりません。
- mp3 一括ダウンロード(zip)[119.3MB]
- ダウンロード
第 1 週目
5指独立トレーニング
- すべての指を順番に動かす
-
- 月 ジグザグな音形で手の軸を知る
- 火 5指を安定させる
- 水 3度音程をセット感覚で捉える①
- 木 3度音程をセット感覚で捉える②
- 金 音のボールを手の中で感じて弾く
- 土 混合フレーズでまとめトレーニング
第 2 週目
スタッカート・トレーニング
- ニュアンスと長さをコントロールする
-
- 月 いろいろなニュアンスを表現する
- 火 パーカッション的な躍動感を表現する
- 水 ピチカート的な表現を目指す
- 木 打楽器系のニュアンスを表現する
- 金 粉雪が降るように
- 土 タンギング的な表現を目指す
第 3 週目
メトロノーム・トレーニング
- メトロノームに慣れるトレーニング
-
- 月 2拍4拍のノリどころを掴む
- 火 2拍4拍を自力で感じるトレーニング
- 水 裏打ちに慣れるトレーニング
- 木 2拍のまとまりを感じる
- 金 4拍をひとまとまりで弾く
- 土 1拍を3連で捉えるトレーニング
第 4 週目
強弱ベーシック・トレーニング
- 音の大小を意識するトレーニング
-
- 月 ブルース・ビートでの強弱
- 火 3段階の強弱
- 水 4段階の強弱
- 木 何段階にできるか挑戦!
- 金 何段階にできるのかもっと挑戦してみよう!
- 土 音に遠近感を持たせる
第 5 週目
休符反応トレーニング
- ベース・ラインに集中する
-
- 月 ハネる休符を感じる
- 火 ファンキー・タイプで休符を感じる
- 水 レゲエ・タイプで休符を感じる
- 木 表情のある休符を感じる
- 金 4分の5拍子で休符を感じる
- 土 ベースらしさを持った休符トレーニング
- 1『エリーゼのために』ラテン・ヴァージョン
第 6 週目
親指トレーニング
- 親指の脱力と腕の使い方をマスター
-
- 月 親指をスムーズに横移動させる
- 火 ブルージーなサウンドにも親指が活躍!
- 水 指くぐりに欠かせない親指を意識する
- 木 左手もくぐらせましょう
- 金 どこまでもくぐる
- 土 2種類の1の指を弾き分ける
第 7 週目
♯系メジャー・スケール・トレーニング
- Cメジャー・スケールをマスターする
-
- 月 Gメジャー・スケールをマスターする
- 火 Dメジャー・スケールをマスターする
- 水 Aメジャー・スケールをマスターする
- 木 Eメジャー・スケールをマスターする
- 金 Bメジャー・スケールをマスターする
- 土 2オクターブへの挑戦
第 8 週目
♯系マイナー・スケール・トレーニング
- Amスケールをマスターする
-
- 月 Emスケールをマスターする
- 火 Bmスケールをマスターする
- 水 F#mスケールをマスターする
- 木 C#mスケールをマスターする
- 金 G#mスケールをマスターする
- 土 Emで2オクターブのスケールにトライ!
第 9 週目
ペダリング基本トレーニング
- 踏みかえタイミングをマスターする
-
- 月 響きを作る
- 火 ワルツ・タイプでペダル・トレーニング
- 水 アクセント・ペダルを使う
- 木 ソフト・ペダルを使う
- 金 ソステヌート・ペダルを使う
- 土 ジャズにおけるアクセント・ペダル
- 2『ムーンライト・セレナーデ』ボサノヴァ・ヴァージョン