CULT of Pedals

エフェクター狂が
人生を捧げる蒐集遍歴

2020.6.25 ON SALE

価格:2,500円+税
A5変型判/208P/コデックス製本
オール・カラー/電子版対応

MESSAGE

みの(ミュージシャン/YouTube)

単なるヴィンテージ・エフェクターの紹介本に留まらない。これは狂気的な情熱に駆り立てられた一人の人間による偉業の記録である。

林 幸宏(フリーザトーン代表)

細川氏のエフェクト・ペダルのコレクションを初めて見た時、衝撃を受けたことを覚えています。氏のコレクションの突き抜け感は凄いものがあります。この本では、写真も解説内容も、氏のエフェクターへの深い愛情が感じられます。これからも細川氏はエフェクト・ペダルと共に歩んで行くことでしょう。発売おめでとうございます!

生形真一(Nothing's Carved In Stone/ELLEGARDEN)

「ヴィンテージの音」をギターやアンプよりも手軽に自分の物にできるヴィンテージエフェクター。これはその音を手に入れる為の参考書のような本だと思います。

Ken(L’Arc〜en〜Ciel)

ペダルの色々な物語。音をききたくなる一冊です。

戸高賢史(Guitarist/PhantomFx代表)

これは芸術書ですね。
人の生き方には色々な形があれど
彼ほどペダルに心血を注いできた人間を知りません。友人としてそれを側で観ながら、本物の音や筐体の持つ「匂い」を知る機会を与えてもらって、自分はとても幸福な経験をさせてもらっているなぁと思います。
古い機材の写真達から、時代の音が聞こえてくるようです。文字を読むと、所有する喜びを感じます。愛情溢れる写真達からは細川君が筐体から感じた匂いさえも再現されているように思います。自分もペダルやヴィンテージパーツに魅せられた人間なので、何時間でも観ていられる。彼の著書となれば、楽器収集家のただのコレクション自慢では絶対終わらない。そこにそれぞれのビハインド・ザ・シーンがあり、全てを咀嚼した上で徹底的に道具として愛でる狂愛に満ちた著書。それは何度でも見返すであろう素晴らしき芸術著でした。
情熱に心が震えました。嫌になるくらいロマンティックでした!

坂口孝則

なぜロックの音は変わり続けるのだろう。それは現状にNOを突きつける闘争運動だからだ。エフェクターは武器であり、その歴史は闘争運動の歴史にほかならない。そして、同じ武器を使っていても違う音しか出ないところに真の神秘性=カルトがある。

田渕ひさ子

また凄い本がこの世に爆誕しましたね。そういうところ、いや、どういうところ、いや、こういうところ、ほんとに大好きです。
ページをめくるごとに、匂いまで伝わりそうな基板の写真に一気に引き込まれます。CULT Lv という項目にワクワクしてしまい、”LV:10(Legend)”を見つけて何故かガッツポーズしてしまう自分がいました。”Lv:11(Secret)”が出た時には「OH ジーザス、、、」と言ってしまいそうでした。いや、言ったかもしれません。押入れの奥、ダンボールにしまったままのエフェクター達を引っ張り出してしまいました。どうしてくれるんですか。最高です!!

自らの人生を捧げ、
規格外の愛情を注ぎ込んだ
蒐集の記録と記憶。

 楽器演奏家たちの創造性を刺激し、音楽に鮮やかな彩りを加える魔法の小箱………それがエフェクト・ペダルです。時に荒々しく“歪んだ”音で聞き手の心を昂ぶらせ、時に幾重にも音を重ねた幽玄な調べで美しい旋律を奏でるなど、ポピュラー・ミュージック黎明期の1960年代からジャンルが細分化した2020年に至るまで、さまざまなエフェクト効果で数々の名演を彩ってきました。
 そんな鉄の小箱に魅せられたひとりの男がいます。彼の名は、細川雄一郎。エフェクター研究をライフワークとし、プロ・ペダリストを自称する彼は、常日頃から古今東西のあらゆるペダルをチェクしており、その数は年間3000台以上にものぼります。
ギターやアンプがなければ何の効果も得られない物体に、なぜここまで執念を燃やすのか? なぜ苦労しなければ観ることができない内部基板やパーツの変遷を詳細にチェックするのか?……居住環境を侵食する大量のペダル群に囲まれた生活を送る彼は、一点の曇りもなく“気づいたらそうなっていた”と笑顔で語ります。

本書は、そんな彼に見初められた珠玉のコレクションの中から、1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのペダルたちを1冊に網羅した世界初のビンテージ・エフェクターのコレクション・ブックです。
今でも多くの人々に愛される王道のスタンダードから、歴史の闇に消えていった妖しい異端モデル、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターまで、開発背景や仕様変遷なども交えながら規格外の愛情を注ぎ込んでいるビンテージ・ペダルの魅力をドープに掘り下げていきます。
 この世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある……それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。そして、ほとばしる熱量で執筆された文章を読み進めば、どんどんペダルの魅力に引き込まれていくことでしょう。ひとりの人間が、その人生をかけて蒐集してきたこだわりの逸品の数々を、ぜひとも堪能して下さい。

尾藤雅哉(元ギター・マガジン編集長/CULT of Pedals編集担当)

掲載モデル一覧

【Fuzz/Distortion/OverDrive】

1962 Maestro FZ-1 Fuzz Tone
1966 Baldwin-Burns Buzzaround
1968 Vox Tone Bender Professional Mk.II
1968 Vox Tone Bender Mk.Ⅲ
1968 Arbiter Fuzz Face(NKT275)
1969 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC130C)
1972 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC108C)
1973 Dallas Music Industries Fuzz Face
1967 Ace Tone FM-1 Fuzz Master
1967 Guyatone FS-1 Bazz Box
1968 Guyatone FS-2 Buzz Box
1970 Guyatone FS-3 Fuzz
1967 Honey Baby Crying
1968 Honey Special Fuzz
1969 Univox Super Fuzz(Early version)
1970 Univox Super Fuzz(Late version White)
1972 Univox Super Fuzz(Late version Red)
1975 Univox Super Fuzz(Late version Black)
1969 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)
1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)
1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Failed PCB version)
1971 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)
1972 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)
1974 Fender Blender(4knob)
1976 Fender Blender(3knob)
1972 fOXX Tone Machine
1975 fOXX Tone Machine
1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(44 version)
1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLACK)
1974 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLUE)
1975 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(Late version)
1974 MXR Distortion +
1979 ProCo The RAT(Fringe Logo)
1984 ProCo The RAT(Big Box)
1984 ProCo The RAT(White Face)
1977 Maxon OD-880 Soft Distortion
1979 Maxon OD-808 Overdrive(Small Case)
1980 Maxon OD-808 Overdrive(Large Case)
1982 Maxon OD-9 Overdrive(Black Label)
1983 Maxon OD-9 Overdrive(White Label)

【Modulation】

1973 MXR Phase 90(Small Logo)
1973 MXR Phase 90(Large Logo)
1974 MXR Phase 45
1975 MXR Phase 100
1975 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)
1976 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)
1976 Electra Phase Shifter(OEM Small Stone)
1978 Electro-Harmonix Small Stone(2nd version)
1984 Electro-Harmonix Small Stone(3rd version)
1973 Electro-Harmonix Frequency Analyzer
1979 Musitronics Mu-Tron Bi-Phase
1980 Boss CE-1 Chorus Ensemble

【Delay/Echo】

1977 Electro-Harmonix Memory man
1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Purple)
1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Blue)
1978 Boss DM-1 Delay Machine
1980 MXR Analog Delay
1980's KORG SE-300 Stage Echo

【Filter/Dynamics/Other】

1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo
1968 Honey Psychedelic Machine
1969 Fender Special Effects Center
1973 Shin-ei Companion HA-9P
1974 京王技研工業 F-1 Synthesizer Traveller
1974 Musitronics Mu-Tron Ⅲ
1976 Musitronics Mu-Tron C-200 Volume-Wah
1979 Electro-Harmonix Micro Synthesizer
1977 MXR Dyna Comp
1978 Ross Compressor

価格:2,500円+税
A5変型判/208P/コデックス製本
オール・カラー/電子版対応

Amazon

Pedal For Sale

本書に収録されている実物を手に入れられるチャンス!
CULTのデジマート・ショップ(https://www.digimart.net/shop/5258/)をお見逃しなく!
※販売時期(今秋〜今冬を予定)や価格などは決まり次第、順次お知らせします。

◎販売予定モデル

【Fuzz/Distortion/OverDrive】

1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob (Perfboard)
1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob (Failed PCB)
1974 Fender Blender
1975 fOXX Tone Machine
1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head (47 Muff)
1984 ProCo The RAT(White Face)

【Modulation】

1976 Electra Phase Shifter
1980 Boss CE-1 Chorus Ensemble

【Delay/Echo】

1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man
1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man
1980 MXR Analog Delay

【Filter/Dynamics/Other】

1973 Shin-ei Companion HA-9P
1974 京王技研工業 F-1 Synthesizer Traveller
1974 Musitronics Mu-Tron Ⅲ
1976 Musitronics Mu-Tron C-200 Volume-Wah