本ページは『コードに合ったフレーズが弾ける! ギタリスト必修ペンタトニック入門 』の譜例に対応する誌面連動音源(全55トラック)です。下記の譜例名の横にある再生ボタンを押してお聴きください。(パソコンではmp3を一括ダウンロードすることもできます)
※音源をダウンロード後、XやFacebookなどSNSでの共有はご遠慮ください。
※一度ダウンロードしたデータは必ずお客様ご自身でバックアップ、管理をお願いいたします。
※この音源の全データは、ユーザーの個人使用のみが認められており、営利目的による使用はその内容いかんにかかわらず認められておりません。
- mp3 一括ダウンロード(zip)[78 MB]
- ダウンロード
- Track01
音楽の基本はドレミファソラシ
- Track02
C のダイアトニック・スケール別ポジション
- Track03
C のダイアトニック・スケールさらに別ポジション
- Track04
ペンタトニックはヨナぬきで覚えよう
- Track05
C のメジャー・ペンタトニック・スケール+ スライド
- Track06
メジャー・ペンタ+ ハンマリング&プリング
- Track07
メジャー・ペンタ+ チョーキング
- Track08
マイナー・スケールはラ(6)から数える
- Track09
A のマイナー・ペンタトニック・スケールの分離ポジション
- Track10
Am でもC と、ほとんど変わらないで弾ける
- Track11
リフから引き継ぐようにアドリブ練習
- Track12
マイナー・コードのトライアドを確認しよう
- Track13
トライアドのメジャー/ マイナーの違いを確認
- Track14
循環コード進行でトライアドを弾こう
- Track15
メジャーの3 フレット低音側にマイナーBOX がある
- Track16
Am でC 基準のメジャーBOX を弾いてみよう
- Track17
ここまでのBOX をAm7 で弾いてみよう
- Track18
では、Cm ではどう弾いたらいいの?
- Track19
G とEm のメジャー/ マイナーBOX を弾く
- Track20
A とF♯ m のメジャー/ マイナーBOX を弾く
- Track21
5 弦にルートがあるのが第3BOX
- Track22
第3BOX の中にD コードがある
- Track23
E はC♯ m のつもりで弾こう
- Track24
F はDm のつもりで弾こう
- Track25
B はG♯ m のつもりで弾こう
- Track26
珍しいコードでC のマイナーBOX を弾いてみよう
- Track27
メジャー・コードでマイナーBOX を弾いてみる
- Track28
ここが「7」です
- Track29
E メジャーでマイナーBOX を弾きまくる
- Track30
基準を変えずにメジャー/ マイナーを交互に弾く
- Track31
「メジャー3 度+7」 はトリッキー?
- Track32
メジャーとマイナーを混ぜちゃっていい?
- Track33
もう少しで届きそうな、もの悲しい音
- Track34
3 つめのブルー・ノート
- Track35
ブルー・ノートはブルース・スケールの音
- Track36
ブルース・スケールで3 フレット移動
- Track37
ブルース・スケールでシャッフルに乗る
- Track38
第3BOX に「4、♭ 5」を足して弾いてみよう
- Track39
ブルース・スケールで指板を縦横無尽に弾いてみる
- Track40
ブルースの12 小節バッキング
- Track41
バッキングにバッキングみたいなフレーズを重ねてみよう
- Track42
ベースみたいに弾いてトライアドに「6」を追加
- Track43
3 コードでメジャー・ペンタを弾いてみよう
- Track44
3 コードでブルース・スケールを弾いてみよう
- Track45
「6」「9」を足して弾いてみよう
- Track46
D の時だけココ弾かない(弾いてもいいけど)
- Track47
ペンタに「ヨナ」を戻してみよう
- Track48
Am キーでダイアトニック&「♭ 5」を弾いてみよう
- Track49
ド定番の循環コード「1- 6m - 4 - 5」
- Track50
「2m- 5 - 3m - 6m 」のマイナー進行
- Track51
「1- 6m - 5 - 4」ゴリ推しマイナー
- Track52
最後に1 音だけノン・ダイアトニックになる進行
- Track53
循環コードにノン・ダイアトニックが入る上昇パターン
- Track54
ノン・ダイアトニックで音が下降していく美しさ
- Track55
最後はハードにペンタでゴリ押し