MAGAZINES

サウンド&レコーディング・マガジン 2011年7月号

定価1,026円 (本体933円+税10%)
発売日2011.06.15
品種雑誌
仕様A4変形判 / 272ページ

この商品は現在、在庫切れとなっております。

内容

世界中のクリエイターが耳を奪われた新星=ジェイムス・ブレイクのサウンド制作術

■巻頭インタビュー
ジェイムス・ブレイク
世界中のクリエイターが耳を奪われた
独特のサウンド制作術に迫る!
今、ジェイムス・ブレイクという、北ロンドンはエンフィールド出身でまだ23歳という若きアーティストが、世界中の音に敏感なクリエイターたちから熱い注目を浴びている。彼の名前を最初に耳にしたのは1年前ころだったであろうか。エンジニアやアーティスト、耳の早いリスナーたちの間で話題が沸騰し、ブログなどでそのサウンドが絶賛され始めたのだ。本稿はジェイムス・ブレイク本人へのインタビューを通じ、彼が作り出す独特の音像や作曲法を解き明かしていくとともに、アルバムのマスタリングを手掛けたエンジニアのマット・コルトンへのインタビュー、さらには以前からジェイムス・ブレイクのサウンドを絶賛していたエンジニアのD.O.I.氏によるサウンド分析も掲載。多角的にジェイムス・ブレイクのサウンドの秘密に迫っていくものである。

■特集
知って試してスキルを磨く
DAWで音楽を作るための基礎用語88
本誌でも毎号当たり前のように紹介している、いまや音楽制作には欠かせない存在となっているDAW。しかし、あまりにもできることが多過ぎるため、初心者はもちろん、既にDAWを使っている人にとっても、独特の機能や用語が大きな壁として立ちはだかります。もともと音楽制作やレコーディングで使われてきた専門用語に加え、DAW独特のさまざまな機能もあり、予備知識無しで始めるのは極めて難しいのが現状です。この特集では、そんなさまざまな用語をピックアップしつつ、具体的な使用法も含めて解説。知識を習得しながら、同時に使い方も分かって一挙両得です。さあ、しっかり学んで、DAWのスキルを高めていきましょう。

◎オーディオ編集
DAWの最も特徴的な機能が、オーディオ素材や録音したデータを、実際に聴こえる音だけではなく、画面上でビジュアルに表示して編集できること。自分で録音した素材や市販の素材をDAWの画面の時間軸上に並べていくことで、楽曲が作れるようになりました。かっこいいトラックに仕上げる上で、知っておきたい用語をまとめていきます。

◎MIDI打ち込み
オーディオ編集だけでトラック制作が行える現在にあっても、シンセやサンプラーなどで演奏のニュアンスまで追い込める“打ち込み”はトラック制作で知っておきたいノウハウ。打ち込みに不可欠なMIDI周りの用語と基礎的なテクニックを紹介していきます。

◎レコーディング
ボーカルや楽器の演奏はもちろん、オーディオ編集や打ち込みに使う素材を制作するのにも“録音”のプロセスは欠かせません。より良い仕上がりを狙うためのノウハウを用語とともに解説します。

◎ミックス・ダウン
各パートの音量や音質を調整し、完成形へと仕上げる工程です。複雑な処理がDAWで実現できるようになった分、高度な技術が求められます。そんな重要工程に欠かせない用語を概観していきます。

◎特別付録
DAWで知っておきたいコンピューター用語

■Cross Talk DJ TASAKA×Toby
なぜビート・メイカーはELEKTRONに魅せられるのか?
DAW/プラグインが百花繚乱(りょうらん)の昨今。ビンテージ・シンセの名機をシミュレートしたバーチャル・インストゥルメントは今や実機とそん色ないほどに高音質化し、DAWはドラッグ&ドロップするだけでループ同士をテンポ・シンクさせたりマッシュアップまで作れてしまうほど、各社は高機能化にしのぎを削っている。そんな中にあってテクノ/ハウス系のクリエイターを中心に根強い人気を誇っているのが、スウェーデンのシンセ・メーカーELEKTRONのハードウェア音源。テーブル・トップ・タイプのボディに伝統のSIDチップをはじめとする鮮度の高い音源部と、操作性に優れた16ステップ・シーケンサーを搭載し、DAW中心の制作環境でも“これだけは!”とライブ・パフォーマンスや制作で愛用し続けているクリエイターは多い。今回はそんな同社の革新的なループ・サンプラーOctatrackの登場を機に、共にELEKTRONユーザーであり内外のテクノ・シーンで活躍するDJ TASAKAとTobyを迎え、硬派なハードウェア群の魅力に迫っていく。

≪登場機種≫
◎ELEKTRON Machinedrum SPS-1 UW+Drive
◎ELEKTRON Monomachine SFX-60+Drive
◎ELEKTRON Octatrack

■Premium Studio Live Vol.3
大野由美子+zAk+飴屋法水
レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、DSDで収録した音源をDSDファイルのまま配信するという本誌主催のPremium Studio Live。第3回はバッファロー・ドーターでの活躍で知られる大野由美子と、その公私にわたるパートナーであるエンジニアのzAkが登場。2人は"ZAKYUMIKO"という名義でアーティスト活動も行っているが、今回はそこに美術や舞台芸術の分野での活躍で知られるアーティスト=飴屋法水が参戦。3人中2人が非ミュージシャン、しかも完全即興というまさに予測不能な状況の下、5月29日に行われたスリリングなセッションの模様を、当日のレコーディングを担当したエンジニア葛西敏彦氏の談話とともにお伝えしていこう。

■ミックス解剖学
アリソン・クラウス・アンド・ユニオン・ステーション
『ペーパー・エアプレーン』by マイク・シプリー
海外のトップ・エンジニアに自身の手掛けたヒット曲のミックス手法を直接解説してもらう本連載。今回登場していただくのは、1980年代からロック/ポップスを軸に活躍し続けるマイク・シプリー。レコーディングも手掛ける彼だが、とりわけミックスに特化しているエンジニアという点では、ロック界の大御所ロバート・ジョン“マット”ランジと並び称される存在だ。最近ではミックス・ワークからやや遠ざかっていたシプリーだが、そんな彼にやって来たのはカントリー/ブルーグラスの第一人者、アリソン・クラウスが率いるグループ、アリソン・クラウス・アンド・ユニオン・ステーションによるニュー・アルバム『ペーパー・エアプレーン』の録音/編集だった。ロック系エンジニアがアメリカの伝統音楽に対峙(たいじ)したとき、一体どんなサウンド・メイクがなされたのだろう? 本稿では、透明感にあふれた音響の獲得に成功した『ペーパー・エアプレーン』の音作りについて、その詳細を見ていく。

■Classic Tracks
ジェリー・リー・ルイス
「ホール・ロッタ・シェイキン・ゴーイン・オン』
エルヴィス・プレスリー、ジョニー・キャッシュ、カール・パーキンスとともにロックンロール黄金期を支えたジェリー・リー・ルイス。彼はピアノを武器に鍵盤をたたくように弾き鳴らす奏法、過激なライブ・パフォーマンスなどの影響で当時の若者たちの間で人気が急上昇する。今回は彼にゆかりのある人物、サン・レコーズとメンフィス・レコーディング・サービスの経営者でもある、サム・フィリップスのコメントに加え、ルイスのプロデューサーを務めたジャック・クレメントにインタビュー。ルイスのヒット曲「ホール・ロッタ・シェイキン・ゴーイン・オン」を中心に彼のキャリアと手掛けたほかのアーティストまで語ってもらった。

■ライブ・レポート
砂原良徳“sound tectonics #9”@YCAM
山口情報芸術センター[YCAM]にて8月まで展示されているインスタレーション、平川典俊「Beyond the sunbeam through trees―木漏れ日の向こうに」。そのオープニングを記念したライブ・イベント“sound tectonics♯9”が5月29日に催された。“メディア・テクノロジーを駆使したサウンド・アートを紹介するコンサート”と位置付けられた本シリーズ、今回は同インスタレーションの音楽を手掛け、クラフトワーク/ノイ!/ハルモニアといった伝説的なグループでの活動で知られるミヒャエル・ローターに加えて、ジム・オルークと砂原良徳のライブも行われるという特別な一日となった。その中でも本誌は、4月に10年ぶりのオリジナル・アルバム『liminal』をリリースし、電子音楽の新たな局面に突入した砂原良徳をクローズ・アップ。YCAMという特別なスペースで砂原が披露したライブとは……? 機材システムを含め、その一部始終をレポートする。

■Beat Makers Laboratory
トビアス・フロイント

■people
◎小西康陽(PIZZICATO ONE)
◎SPENCER

■report
◎製品開発ストーリー:ANTELOPE AUDIO Isochrone Trinity
◎My Favorite UAD-2 Plug-Ins
◎Goh Hotoda meets OYAIDE/NEO
◎コンサート見聞録:Salyu×Salyu@中野サンプラザホール
◎ライブ・スペース・レポート:BATICA

■new products
◎KORG Monotribe
◎VERMONA Mono Lancet
◎MOTU Audio Express
◎ROLAND Quad-Capture
◎SLATE DIGITAL The VCC
◎SYM・PROCEED SP-MP4
◎VINTECH AUDIO 573
◎BOSS Micro BR BR-80
◎M-AUDIO Torq 2.0
◎SOUNDCRAFT SI Compact 16
◎MACKIE. TH-12A

■LIBRARY
◎BIG FISH AUDIO Rhythms of Arabia
◎LOOPMASTERS GLIMPSE - DEEP ANALOGUE TECHNO

■DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase 6
◎ABLETON Live 8
◎AVID Pro Tools 9
◎CAKEWALK Sonar X1

■seminars
◎入門!デトロイト・テクノ塾/Q'HEY
◎ヒップホップ ビート・メイク道場/SUI
◎サンレコ打ち込み手帖/木本ヤスオ
◎カンガルー・ポーの『マイク1年生』/中村公輔
◎エフェクターの基礎知識/渡辺正人
◎Q&A

■column
◎Independent Cities
◎Max for Liveで作る自分専用デバイス
◎THE CHOICE IS YOURS/原雅明
◎素晴らしきビンテージの世界/三好敏彦
◎そこのにいさん どこ向いてんのよ/戸田誠司
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎私の手放せない一品~中村文俊のKRK 7000

■sound&recording review
◎ENGINEERS' RECOMMEND
◎RE-ISSUE
◎VIDEO
◎BOOKS
◎NEWS

BACK NUMBER