MAGAZINES

サウンド&レコーディング・マガジン 2009年6月号

定価1,026円 (本体933円+税10%)
発売日2009.05.15
品種雑誌
仕様A4変形判 / 264ページ

この商品は現在、在庫切れとなっております。

内容

ナット・キング・コール~ウィル・アイ・アム、ザ・ルーツ、カット・ケミスト!  旬なクリエイター13組が時代を超えたコラボ

■巻頭インタビュー:ナット・キング・コール
最高のポップスを2009年仕様でよみがえらせた『リ・ジェネレイションズ』
その制作の裏側を音楽ディレクターが語る
1930年代からジャズ・ピアニストとして活躍。1950~60年代にかけてはつやのある声を生かしボーカリストとしても「ホエン・アイ・フォール・イン・ラブ」「スマイル」など数多くのヒットを飛ばしたナット・キング・コール。その死から44年が経つ今年、ウィル・アイ・アム(ブラック・アイド・ピーズ)、ザ・ルーツ、ダミアン・マーリーらが参加した新作『リ・ジェネレイションズ』がリリースされた。その内容は、キャピトルに残されたマスター・テープを用いて、各アーティストがコール本人と“共演”するというもの。サンプリングやカット・アップなど各々がユニークなアプローチを見せており、コールの残した最高のポップスが、2009年の音像でリコンストラクトされている。今回は同作の音楽ディレクターを務めたミケランジェロ・ラックア氏の取材に成功。参加アーティストの談話を交えつつ、過去と現在を見事に橋渡しした同作の制作の裏側に迫りたい。

≪コメント掲載アーティスト≫
◎ウィル・アイ・アム
◎サラーム・レミ
◎シー・ロー
◎ジャスト・ブレイズ
◎TVオン・ザ・レディオ
◎ナズ
◎ナタリー・コール
◎ビター・スウィート
◎ブラジリアン・ガールズ
◎ベベウ・ジルベルト
◎ザ・ルーツ

■特集1
自宅でボーカルを上手に録る方法
自宅でのトラック制作やミックスはもはや当たり前。ボーカル録音まで行うアーティストが増えています。慣れた環境でリラックスして臨めることで、スタジオ録音よりもよいテイクを収録できるのがその理由です。しかし、防音もされていない自宅での録音にはいろいろな不安がつきまといます。でも大丈夫。この特集では、セットアップから録音、テイク編集まで、自宅でのボーカ録音で気をつけるべきポイントやさまざまなノウハウを紹介していきます。幾つかのポイントを押さえれば、あとはベストなパフォーマンスをするだけ。自宅だからこそ最高のボーカル・テイクを残すことができるのです!

◎1)マイクのセッティングにこだわる~ノイズや反射音の影響を防ぐ設置方法
◎2)歌録りのポイントを押さえる~録音の基本からモニター・バランスの調整まで
◎3)ダビングと編集の鉄則を知る~テイクを重ねて編集していく手法を紹介
◎4)プロも自宅で録っている!~山崎まさよし、GOH HOTODAが経験を語る

■特集2
エレクトロニック全開!Cubase 5
VSTやASIOといったDAW界でおなじみの規格を提唱したオリジネイターであり、プロ/アマチュアを問わず世界中に多くのユーザーを持つ古豪ソフト、 Cubase。とりわけエレクトロニック・ミュージック界で絶大なる信頼を勝ち得ており、待望の最新バージョン=Cubase 5ではビート制作やロボ声ツールなどを備え、より先端の音作りを意識したソフトとなった。あふれんばかりのエレクトロニック魂に満ちたCubase 5を徹底解剖する。

■特別企画
「BBC電子音楽工房」の歴史
かつて、放送局の音楽スタジオが最先端の電子音響を奏で、現代音楽の潮流を生み出していた時代があった。WDRこと西ドイツ放送協会の電子音楽スタジオしかり、NHK電子音楽スタジオしかり。そこは気鋭の音楽家たちが集う研究所であり、生み出された作品は実際にラジオやテレビの音楽や効果音として放送され、多くの人々の耳を楽しませていた。英国放送協会(BBC)内に設けられ、日本では「BBC電子音楽工房」と呼ばれるBBC Radiophonic Workshopもまた、そうした存在の一つだ。1958年の設立から1998年の閉鎖に至るまで、このスタジオは電子音楽史に残る数々の業績を残してきた。本稿では、このスタジオの設立に参加した当時のコンポーザーやテクニカル・スタッフの貴重な証言を交えながら、その歴史をひも解いていく。

≪登場人物≫
ダフネ・オーラム/ブライアン・ホッジソン/デリア・ダービーシャイア/ディック・ミルズ/ロジャー・リム/ピーター・ハウエル/マーク・アイレス/レイ・ホワイト、他

■Cross Talk Vol.18 D.O.I.×甲斐俊郎
iPodスピーカーは現代のラジカセか?
昔からエンジニアはミックス・ダウンの確認を、モニター・スピーカーとともにリスナーの再生環境に近いAURATONEの小口径フルレンジ・スピーカーやラジカセでも行ってきた。もはや“ラジカセ”が死語となりつつある現代、リスナーの再生環境はAPPLE iPodをはじめとするデジタル・オーディオ・プレーヤーやケータイが一般的となってきている。そんな中、エンジニアは自身が手掛けるミックスをどこに向けて追い込むべきなのか? iPod対応Dock搭載の小型スピーカーの試聴を通して考えてみたい。

≪試聴モデル≫
◎ALTEC LANSING T612
◎BOSE SoundDock Series II
◎B&W Zeppelin
◎YAMAHA PDX-50

■ミックス解剖学
U2「ゲット・オン・ユア・ブーツ」
by デクラン・ガフニー
先頃発売されたU2のアルバム『ノーライン・オン・ザ・ホライゾン』のレコーディング・クルーの中でも最も核心にいた人物が、ダブリン出身のデクラン・ガフニー今作が大出世作と言ってもいい27歳のガフニー。プラグインを巧みに使用したレコーディングやミキシングのTIPSを、ダブリンにあるU2のハノーヴァー・キー・スタジオの電話越しに語ってくれた。

■コンサート見聞録
KREVA@横浜アリーナ
国内屈指のヒップホップ・アーティストによる“意味深2”ツアーのファイナルをレポート。新ツールPIONEER SVM-1000の投入や4人のキーボーディストからなる“クレイジー鍵盤BAND”の登場など、意欲的なパフォーマンス満載のステージは本誌読者にとって必見の内容。さらには最新デジタル卓MIDAS Pro6を中心としたPAシステムも要注目だ。

■コンサート見聞録
Salyu@神奈川県民ホール
音楽プロデューサー小林武史に見出され、2000年にデビューしたシンガーSalyu。その歌声は老若男女問わず絶大な支持を集めているのは周知の通り。そんな彼女が、昨年末にここまでの集大成とも言えるベスト・アルバム『Merkmal』を発売した。代表曲はもちろん、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心としたユニット、Bank Bandでも歌われた「to U」、といった楽曲も収録され、1つの枠にとらわれない彼女の歌声の魅力を大いに感じられる傑作となった。そしてこのたび、そのベスト・アルバムを引っさげての全国ツアー“Salyu Tour 2009 Merkmal”を決行。主要都市を中心に全12公演を行った。そこで本誌では、4月8日の神奈川県民ホール公演をレポート。彼女の声の魅力を最大限にオーディエンスに届ける音作りについて、Salyuと共にツアーを巡るメインPAの伊藤淳氏にお話を伺っていくことにしよう。伊藤氏が採用したコンソールは、DIGIDESIGN Venue。Salyuのボーカルに使用されたVenueプラグインの画面も交え、Salyuのライブ・サウンドを担ったオペレートを追っていく。

■US Beat Makers Lab.
エル・P

■Mr. Bonzai's Talking
CJヴァンソン

■people
◎池田亮司
◎ムラトゥ・アスタトゥケ/ザ・ヘリオセントリックス
◎R+NAAAA
◎カエターノ・ヴェローゾ
◎delofamilia

■report
◎フェア・レポート:musikmesse prolight+sound 2009
◎ライブ・スペース訪問:上野Brash

■new products
◎ABLETON Ableton Suite 8
◎RSS M-48
◎FOCUSRITE Liquid Saffire 56
◎GREAT RIVER EQ-1NV
◎TASCAM DR-100
◎LINE 6 Pod Farm Platinum
◎ACCESS Virus TI2 Desktop
◎MARK OF THE UNICORN BPM
◎VIOLET The Flamingo Standard
◎AUDIO-TECHNICA AT2050
◎VITAL ARTS Plectrum V2

■LIBRARY
◎MUTEKKI audioboutique electric elements
◎PHILTRE LABS BOLLYWOOD ELEMENTS

■DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase 4
◎ABLETON Live 8
◎DIGIDESIGN Pro Tools|HD8
◎CAKEWALK Sonar 8
◎MARK OF THE UNICORN Digital Performer 6

■beginner
◎DAWなら誰でも作曲できちゃいます。/横川理彦
◎シンセで作るオレ流サウンド
◎Q&A

■seminars
◎HOW TO BUILD OUR STUDIO 赤川新一
◎スターリング流マスタリングの神髄~グレッグ・カルビ
◎素晴らしき電源の世界/三好敏彦
◎CM音楽の作り方/瀬川英史

■column
◎そこのにいさん どこ向いてんのよ/戸田誠司
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎私の手放せない一品~橋本まさしのNEVE BCM-10

■standards
◎Information

■sound&recording review
◎NEW DISC
◎ENGINEERS'RECOMMEND
◎RE-ISSUE
◎VIDEO
◎BOOKS
◎NEWS
◎CONCERT SCHEDULE

BACK NUMBER