Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り

ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック

山口 真(著)

定価2,750円 (本体2,500円+税10%)
発売日2015.01.19
品種書籍
仕様B5判 / 344ページ
ISBN9784845625505

【 Logic Pro X 10.1.0対応追補版 ダウンロード提供のお知らせ 】


本書発売後の2015年1月22日にLogic Pro XがVer.10.1.0へとアップデートされました。新バージョンにはさまざまな新機能が追加されているほか、幾つかの機能が本書執筆時点とは異なる仕様になっています。そこで、新機能の解説および本書との相違点を記した追補版をPDFでご用意いたしました。下記よりダウンロード可能ですので、ご参照ください(単ページと見開きの両方をご用意しております。お好きな方をご使用ください)。なお、PDFは本書をお持ちでない方もご利用いただけます。新機能について知りたい方もぜひご利用ください。

<すぐ見たい人はこちらをクリック!>

▼ダウンロードは下記よりお選びください。
単ページ版(zip形式) 見開きページ版(zip形式)

内容

Logic Pro Xの操作と曲作りを同時に学べるDTMガイドブック

DAWソフト「Logic Pro X」の操作ガイドと、DTM&曲作りの教則本が合体しました! 操作ガイドとしては「すぐに使える & 長く使える」をコンセプトに、初心者の皆さんが必要とする機能を優先してピックアップしました。「Logicを買ってはみたものの何が何やら」という方にもお勧めできる内容となっています。また本書の冒頭では音符やリズム、コードの基礎知識、DTMでの音楽制作の流れなども解説していますので、「これから作曲を初めてみたい」という方にもぴったりです。さらに後半の「実践編」ではタイプの異なる4曲を使って、実際にLogicで曲を作っていく方法や多彩なテクニックを紹介しています。Logicの膨大な機能や付属のソフト音源/エフェクトなどを実際の曲作りに生かす具体例が豊富に紹介されていますので、ビギナーの方だけでなく、既にLogicを使っている皆さんにもきっとお役に立てると思います。なお、これらの曲のプロジェクト・ファイルは下記のURLよりダウンロード可能なので、Logicユーザーの皆さんはぜひゲットしてください!

【本書で使用している楽曲のうち3曲を試聴できます】
これらの楽曲はプロジェクト・ファイルをダウンロードして皆さんのLogic Pro X上で再現することが可能です。また参加していただいた方々のご紹介を本ページの下部に掲載しているので、そちらもチェックしてみてください!

【CONTENTS】
[基礎編]
■INTRODUCIOTN Logic Pro Xの基礎知識
インストールから最初に必要となる設定などを解説しています。

   

■PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識
初めて曲作りに挑戦する方々のために、音楽の超ベーシックな知識を紹介しています。ダウンロード素材にはコード進行などのデータも用意しました!

  

■PART 2 曲作りの基礎知識
作曲/編曲/ミックスといった音楽作りの流れを紹介しています。

 

■PART 3 Logic Pro Xの基本操作
Logicの画面紹介から始まって、録音や打ち込み、編集、ミキサーなどの各機能について29項目にわたりたっぷり解説しています。

 

[実践編]
■PART 4 シンプルな“デモ曲”を作ってみる
打ち込みだけで短い曲を作ってみる章です。Drummerの使い方や打ち込みの基本操作、Logicでの曲作りの流れなどがわかります

 

■PART 5 ポップスを作る
歌ものポップスを作ります。曲の発想の仕方やオーディオ編集、アレンジの考え方などがわかります。打ち込みでのアコギ作りも必見! 

 

■PART 6 EDMを作る
4つ打ちのダンス・ミュージックを作ります。ワブル・サウンドの作り方やUltrabeat、付属シンセ、アルペジエイターの活用例が満載です

 

■PART 7 R&B系ボカロ曲を作る
Piapro StudioをLogicで使う方法やちょっと奇抜なサウンド・メイキングの方法を紹介しています

 

[APPENDIX]
付属ソフト音源/エフェクト・リスト&操作インデックス


詳細コンテンツ

[基礎編]
■INTRODUCTION Logic Pro Xの基礎知識
01 特徴&動作環境
02 インストールから起動まで
03 追加コンテンツのインストール
04 オーディオ設定
05 MIDI設定
06 詳細ツール設定とその他の設定
07 音楽制作に便利な周辺機器
PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識
01 小節/拍/拍子について
02 音符/リズム/テンポについて
03 音程/音階について
04 コードについて
05 コード進行の基本

■PART 2 曲作りの基礎知識
01 作曲/編曲とは?
02 曲を作るための要素とは?
03 曲の構成作りについて
04 Logic Pro Xでの曲作り方法
05 ミックス&マスタリングについて

■PART 3 Logic Pro Xの基本操作
01 画面の構成[メインウインドウ]
02 トラックの作成[トラック領域]
03 ルーラとロケータを使いこなそう[トラック領域]
04 画面表示をオン/オフ[コントロールバー]
05 トランスポートの操作[コントロールバー]
06 ループを使ってみよう[ループブラウザ]
07 リージョン操作の基本[トラック領域]
08 トラックとリージョンの設定[インスペクタ]
09 オーディオを録音してみよう[トラック領域+インスペクタ]
10 MIDIを録音してみよう[トラック領域+インスペクタ]
11 MIDIの打ち込みと編集[ピアノ・ロール・エディタ]
12 鍵盤でMIDIステップ入力してみよう[ピアノ・ロール・エディタ]
13 楽譜と特殊なエディタ[スコア&ステップエディタ]
14 Flexでオーディオを自在に操る[オーディオ・トラック・エディタ]
15 オーディオ・ファイルをダイレクトに加工[オーディオ・ファイル・エディタ
16 ドラム・パートを手軽に作成[Drummer]
17 プラグインのパラメーターへすぐにアクセス[Smart Controlエディタ]
18 ミックスの基本操作[ミキサー]
19 オートメーションを使う[トラック領域+ミキサー]
20 MIDIコントローラーを使う[ミキサー/ Smart Control/プラグイン]
21 楽曲の構成作り[グローバルトラック]
22 パッチを活用した音作り[ライブラリ]
23 データを正確にエディット&管理[リストエディタ]
24 多彩なファイルを自在に操る[ブラウザ]
25 ファイルの読み込み/変換/書き出し
26 プロジェクトのオーディオ化[メニュー]
27 プロジェクトの保存[メニュー]
28 プロジェクトの作成/開き方/閉じ方[メニュー]
29 その他の便利な機能

[実践編]
■PART 4 シンプルな“デモ曲”を作ってみる
01 “デモ曲”とは?
02 エレピを打ち込む
03 Drummerでドラム・パートの作成
04 ベース・パートの作成
05 メロディの作成
06 構成作り
07 ミックス

■PART 5 ポップスを作る
01 歌詞からサウンドの着想を得る
02 ピアノのリフから曲作りをスタート
03 アコギを打ち込みで表現する
04 ドラムとベースを絡ませる
05 コンピングを利用したエレキの編集
06 Flexでボーカル&ギター編集
07 シンセで抑揚や空気感を演出
08 楽曲構成のポイント
09 音量と定位を考えたミックス

■PART 6 EDMを作る
01 ループ系楽曲で高度なテクニックに挑戦
02 Ultrabeatでドラム打ち込み
03 ワブル・サウンドを作る
04 ES1 とRetro Synthでシンセ・ベース
05 シンセ+アルペジエイターの上もの系
06 オーディオならではのギミック的編集
07 オートメーションでサウンドに変化を付ける
08 ミックスのポイント

■PART 7 R&B系ボカロ曲を作る
01 リズムでも歌詞を表現
02 アコギをスウィングさせる
03 ノイズ・ゲートでノリを作る
04 サイドチェーン・コンプでバランスを取る
05 ループでグルーブ感を足す
06 トリッキーなシンセ・ベース
07 アルペジエイターを駆使した上もの作り
08 Piapro StudioとLogic Pro X
09 ボーカルのスウィングとボコーダー
10 オートメーションを駆使したミックス

■APPENDIX 付属ソフト音源/エフェクト・リスト&操作インデックス
01 ソフト音源
02 オーディオ・エフェクト
03 MIDIエフェクト
04 操作インデックス

■column & tips
追加コンテンツを外付けHDDに移動する方法
ビットとサンプリング・レートの設定
ピアノ・ロール・エディタでの編集操作とcontrol+クリック
ReWire接続の方法
リージョンインスペクタでのクオンタイズ
“変換”を活用しよう
ランダム化とヒューマナイズ
ミュート&代替バージョンを活用
テイクフォルダは後から作成することも可能
トラックの“隠し”方
集約スタックのオーディオ化とプリ・フェーダー・メーター
トラックのネーミング
“見立て”で歌詞を表現する
ドラム・サウンドの作り込みはProducer Kitsで
“字脚”を意識しよう
プラグインの拡張機能

楽曲制作に参加していただいた方々

◎木村留花
「Fragment of a star」ボーカル/作詞
幼少より音楽に興味を持ち育つ。繊細で深い歌声に、独自の世界観を持ち合わせる。北海道札幌を拠点とし、自身のオリジナルバンドをはじめ、各方面のミュージシャンとのセッション、プロジェクト等に参加し、精力的に活動中。
http://ameblo.jp/ruka-style/

◎Vader/yu_koro
「Fragment of a star」ギター
神戸生まれ横浜育ち、生粋の港町っ子ギタリスト。学生時代はバンド活動をしながらボンヤリ過ごすが、社会人になるや否やボーカロイドの巡音ルカと出会い覚醒。と見せかけて覚醒はしなかったものの、DTMには目覚める。音楽を嗜みつつ一児の父も嗜む。バンアパ、キリンジ、空気公団スキー。
http://twitter.com/yu_koro

◎バランスタジオ
「Fragment of a star」のボーカル収録
札幌を中心に活動するシンガーソングライター&マルチプレーヤーの【Soul mArk If me】(ソウルマークイフミー)、夫婦デュオ【かねあい】の所有スタジオ。自然溢れる環境で、アコースティックからバンドレコーディング、リハーサルに対応。U87aiや1176などスタンダードからAURORA AUDIO GTQ2など個性的なハードウェアを備え、オーガニックな音作りを心がけている。
http://soulmarkifme.jimdo.com/

◎2430a
「リトル・リトル・サテライア」作詞
2009年より、ニコニコ動画・ピアプロを中心に、ボーカロイド楽曲の作詞活動を開始。以降、言葉による創作活動に傾倒し、2014年藍沢 季(あいさわ とき)名義にて初の著書『名前のない星の物語』を出版。作家も作詞家もどこか照れ臭く名乗り慣れないながら、言葉と楽しく生きています。
http://twitter.com/fjswim

Logic_Pro_X_10-1-0_mihiraki.pdf.zip

付録ダウンロード

こちらでは以下のファイルがダウンロードできます。

◆4曲分のプロジェクト・ファイル(PART4.zip/PART5.zipPART6.zipPART7.zip)
------PART 4~7での解説で使用します
※注意! 「PART7」フォルダ内の「Little_Little_Satellier_PPSF.logicx」のみ、クリプトン・フューチャー・メディアの製品『初音ミク V3』が必要です。お持ちで無い方は、「Little_Little_Satellier_Miku-Audio.logicx」をご使用ください。詳しくは本書内で解説しています。

コード関連のプロジェクト・ファイル(PART1.zip)
-----ダイアトニック・コードのプロジェクト・ファイル(01_Diatonic.logicx)/さまざまなコードの種類を収録したプロジェクト・ファイル(02_Chord.logicx)/定番コード進行を収録したプロジェクト・ファイル(03_Chord_Prog.logicx)の3ファイルを1つのフォルダにまとめました。PART 1の解説で使用しますが、「02_Chord.logicx」や「03_Chord_Prog.logicx」はコードのテンプレートとしてもご利用いただけますので活用してください!

キーコマンド・リスト(key_command.zip)
------本書内で登場するキーコマンドを中心にリスト化してPDFにまとめました。日々の制作にお役立てください!